うつ治療に学ぶ医学的ストレス解消 ~メンタルハック

旧帝大理系→人気企業入社→活躍!→うつ発症、休職→うつを軽視し即復職→うつ再発・再休職orz(イマココ)  意識高い系の元モーレツ理科系クリエイターが、挫折を経て最新のストレス研究を徹底調査&即実践!メンタル強化への役立つ情報と、自身の体験談を更新中 @eli_masa_ /メタ認知/マインドフルネス/ワーキングメモリー

お得情報!マインドフルネスの書籍が当たる!!

エリまさです!

 

今回はお得情報のお知らせです!

これまで何度か、マインドフルネスについての記事を書いてきましたが、
その中で、何度か(ヒッソリと)名前が上がった人物、ジョンカバットジン

彼こそが、禅と科学を融合させ、マインドフルネスを作りました。

今は、マサチューセッツ大学医学校名誉教授であり、

google のマインドフルネスプログラムの作成にも深く関わり以下の本では、

前書きを書いています。 

サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法

サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法

  • 作者: チャディー・メン・タン,ダニエル・ゴールマン(序文),一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート,柴田裕之
  • 出版社/メーカー: 英治出版
  • 発売日: 2016/05/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログ (3件) を見る
 

 

いわば、マインドフルネス界の教祖ですね。

 

教祖がいるということは、聖書がある!!

それが、

マインドフルネスストレス低減法

です。1990年に米国で出版されベストセラーに。
1993年に日本語版が出ましたが、それが2007年再翻訳されたのがこの著書です。

マインドフルネスに真剣に取り組もうと思ったら、必ず通ることになります。

一冊目に読むにはちょいと難解ではありますが、それでも間違いないと思います。

中学でバスケ部に入部したら、今の子達は黒子のバスケから入るんですかね?でも、結局はスラムダンクを読む、それと同じです!


プログラミングやるんだったら、○○の絵本→独習○○→でも結局オライリーの本にたどり着く、それと同じです。

 

そんな素晴らしい書籍が、なんと、5名に当たるキャンペーンがあるというメールを見て、これは皆に知らせねばと、ブログを書いてるわけです。

(残念ながら、私はもうとっくに自腹で買ってしまいましたので・・。)

人気なので、応募者の数は続々と増えてますが・・。

こちらの本、内容が濃い分、¥2,376 と少しお高いのがネックなので・・。
もし少しでも興味ある方は、ぜひ応募してみて下さい!

===
以下リンクから、応募できます!!

『マインドフルネスストレス低減法』ジョンカバットジン/北大路書房【本が好き!】

www.honzuki.jp

 

以上、めちゃくちゃ純粋なお得情報でした笑。

 

P.S.なんでしょうね、、、

ネットで純粋に告知すると、めちゃくちゃ胡散臭くなるっていうことに、今回気付きました。
ただ、リンク見てもらえれば分かります。アフィリエイトコード的なのは、一文字も含まれてませんので笑。

 

f:id:ninchiko-udou:20170724205958j:plain

週刊メンタル・脳心理ニュースTop6「独り言LINEで不安解消」「松井一代を精神医が分析」「AI自殺予想」 7/10~7/15おまけもあるよ

エリまさです。

今週で3週目の週刊ニュースです!

今週は遅れることなく更新できました!イェイ!!(なんだったら1日早いです笑)

では、トップ6、およびおまけ記事の発表に参ります!
なるべく、マニアックなものはおまけに入れたので、
ストレスフルな毎日を送るビジネスマンもぜひ、さらっと目を通してもらえると! 

6位:独り言LINEを使った不安解消法!成功する人は心配性!? 脳外科医が教える「不安」を「行動力」に変える方法 | ダ・ヴィンチニュース

ddnavi.com

 

タイムラインを自分しか見られない設定にし、不安を感じたら次のような操作を行う。

1 不安を感じたときの出来事のみを文字で記す
2 そのときに心に浮かんできた考えを文字で記す
3 「2」のときに感じた感情と逆のスタンプを押す

[ 実践例 ]

f:id:ninchiko-udou:20170715194904j:plain


ばかばかしいですが、内容は極めて理にかなってるようにも思います。

(ただ、絶対に他人に見られたくないやつですよね、コレ。キチガ…(ry  )

 

以前、比較的新しい精神療法のACTを読んだ時、ネガティブな考えが浮かんだら、
それをハッピーバースディのリズムで歌うと、気が楽になると書いてありました。
(バリバリの専門書に書いてあった笑)

「俺は、ブログが続かない〜♩毎日更新なんてできっこなーい♩

 できないね〜 ディア エリまささーん♩ コツコツが苦手〜♩」

   …ちょ、ちょっとだけ、すっきりした(ような)!?

5位「なぜか自分のことを好きになれない人」へ――精神科医がおすすめする 心を浮かせる名作映画(6) | ザ・リバティweb

the-liberty.com


アメリカでは、精神医学の立場から見て「沈んだ心を浮かせる薬」になる映画を選ぶカルチャーがあります。一方、いくら「名作だ」と評価されていても、精神医学的に「心を沈ませる毒」になる映画も存在します。 

→これ、めちゃくちゃ良い試みだと思うんですが!
 忙しいビジネスマンにとって、とても考えさせられるような深いテーマ・
 読後感の悪いテーマの映画って、正直仕事にとっては毒ですよね。
 情熱大陸みたいに、見終わったとき、よし俺も頑張ろう〜!って思えるかどうかを、
 専門家の尺度で測ってもらえるのは良いことだと思います。
 ちなみに、見たことあるのは一本しかなかった・・。
 逆にこれから見れるってことですね!

4位:働く女性の行動を曜日別に分析 - ストレスオフの鍵は?

news.nifty.com

低ストレス女性と高ストレス女性の行動を曜日別に比較したところ、ストレスレベル・曜日に関わらず「湯船に浸かる」ことを心がけている人が5割以上と多いことがわかった。

ストレスレベルで差が出たのは「睡眠を7時間以上とる」という行動で、高ストレス女性は平日20%以下だったのに対し、低ストレス女性は30%以上という結果に。特に、週半ばの水曜日(高ストレス女性18.5%、低ストレス女性51.5%)と木曜日(高ストレス女性17.4%、低ストレス女性43.1%)で大きな差が見られた。

これ非常に面白いですね。

その他。「ストレス発散の食事をする」はマイナスで、「ジム」「お酒を飲まない」「セルフケアに時間を割く」「家族と食事」はプラスなようです。

世の中のストレス発散方法には、建設的なものと破滅的なものがあると思いますね〜。

酒・タバコ・暴食・まして精神安定剤の過剰服用などは、破滅的です。一時的に良くても状況は悪くなるばかり・・。個人的には、激しい音楽とか、女性との不適切な関係、大勢でワイワイする食事なども、一瞬楽しくてもその後破滅の道に進む気がします。
運動、早く寝る(遅く起きるのはダメ)、お風呂 など、ストレス発散かつ、自分の健康度をアップさせてくれるようなことを、ストレス発散にすると良いと思うんです!

3位:「与えると幸せ」 脳スキャンで仕組み明らかに 研究:時事ドットコム

www.jiji.com

 

すなわち「与えることが、自分を幸せにする」のだという。
 このことを調べるために、独リューベック大学などの研究チームは、スイス・チューリッヒにある研究室で被験者50人を対象とする実験を行った。実験では、気前の良い行動を取った後の被験者らに自分自身の幸福度を自己申告させた。
 その結果、被験者らは一様に、与えることは快感を覚える経験だと述べた。
 同時に、気前の良さに関連する脳の部位が、幸福感に関連する別の部位の反応を誘発したことが、MRIスキャンで明らかになった。

→これは、まさに、私が先日経験した、ポジティブ心理学の考え方の、脳科学的な実証ですね!!

詳細は以下をご覧下さい。ブクマ数はあまりでしたが、スターがたくさん付くという
温かいお話です。 

ninchiko-udou.hatenablog.com

2位:うつ病患者とそうでない人の間で差異が認められる33の血中代謝物質を同定-徳島大 

www.qlifepro.com

研究グループは、血漿中に含まれる代謝物質を網羅的に分析・解析するメタボロミクスという手法を用いて、うつ病患者33名とうつ病でない33名の2つのグループを比較。グループ間に差異を認める33の血中代謝物質を同定したという。さらに、グルタミン酸作動性代謝物質のバランスを示すグルタミン/グルタミン酸比、酸化ストレスを反映するメチオニン/メチオニンスルホキシド比、トリプトファン代謝経路物質のキヌレニン/トリプトファン比の異常を明らかにした。

また、ROC曲線解析により、これらの代謝物質の一部が高い精度で2つのグループを区別できることを示したという。同一サンプルを用いた、抗うつ薬による治療8週間後の代謝物質の変化についても調べた結果、治療前に患者群で低下を認めていたグルタミン濃度とキヌレニン濃度が、治療により増加し健常者群に近づくことが明らかとなった。

→うつ病の血液検査関連のニュースは、ずっとウォッチしていますが、
 着実に進展していますね。特に、抗鬱剤によって、健常者に近づく効果が得られたというのは、大きなことだと思います。
 今ある光トポグラフィーという脳の血流をヘッドマウント型の機器で測定する
 方法での診断では、
 その人のかかりやすいタイプの精神疾患が分かっても、治療による経過変化は
 見られないですから。
 これでうつ休職者の大きな壁の一つ、「本当に治ったのかを証明する手段がない」
 問題が解決されれば良いのですが。

1位:松井一代を精神医が分析:退行期パラノイアの可能性

松居一代さん、「現在のご状態」を精神科医が分析…「退行期パラノイアによる妄想の可能性」 | ビジネスジャーナル松居一代さん、「現在のご状態」を精神科医が分析…「退行期パラノイアによる妄想の可能性」 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

松居は自身のブログで「1年5ヶ月も尾行され続けているの」「4月21日の夜から 旅立つ準備をしていました」などと綴っているため、芸能界からも松居の状態を心配する声が相次いでいる。
 たとえば、演出家のテリー伊藤は6日放送の『ビビット』(TBS系)内で、「かなり松居さん自身が、精神的なバランスを崩している部分がたくさんあると思うのね」と推察。

精神科医の先生曰く、40~60歳くらいの女性が被害妄想や嫉妬妄想を抱く場合、その原因疾患として多いのは「退行期パラノイア」である。
 退行期パラノイアは圧倒的に女性に多く、不安と高揚が入り交じった不安定な精神状態になる。最初はなんでも邪推し、ちょっとした疑念や不信感を抱くことから始まり、次第に誤解や錯覚が頻繁になる。やがて、一貫した内容を持つ妄想へと発展する。

→ブログの件はなんとなく耳にしてましたが、様子がおかしいのは気になりますね・・。昔だったら、情報を個人で発信することはかなり難しかったと思うので、現代ならではだなと感じました。
また、病院に行くと、50代〜60代前半の女性が非常に多いです。病名はもちろん分かりませんが、

更にちなみにですが、日本でいうステレオタイプの鬱って「超真面目サラリーマン40代、目がうつろ」って感じじゃないですか。アメリカでは、「子どもたちが巣立った後の50代主婦。喪失感」っていうのがステレオタイプだそうです。
この辺りも文化の違いを感じますね。

  

以下、個人的に注目のおまけ記事です!

 

おまけ①「大丈夫じゃなくても大丈夫」カウンセラーの言葉が勇気をくれた。ハーバード大学での心のケア | 古川あかり

www.huffingtonpost.jp

ハーバード生の7割以上がメンタルヘルスのサポートを受けている

2016年に卒業したハーバード生(学部)のうち、73.9%が何らかのメンタルヘルスのサポートを受けていたというデータが発表されました(ハーバード大学の関連記事はこちら)。 

ハーバードでは、「話を聞いてもらいたい」という気軽な気持ちで大学の保険対応内でカウンセリングを受けることができ、「自分だけですべて解決しなくても大丈夫」という、サポートを受ける文化が根付いているように感じます 。

→これは日本との圧倒的な違いですよね。欧米はメンタルヘルスに対する理解が強いというか、少なくともより一般的なものとして捉えられているように思います。
私の学生の頃、そんなことが大学で受けられるなんて知らなかったし(事実、受けられるのかも不明)、小学生くらいの頃は、そういうところに行ってるだけで劣等生のレッテルを貼られた気がします。。 (というか自分も貼ってたんでしょうね、きっと・・)

しかし、日本でカウンセリング、カウンセラーが一般化しないのはなぜなんでしょうか?定性的な話をしますが、海外ドラマって、めっちゃカウンセラー出てきません?

一人一人に、かかりつけのカウンセラーがいるのが当たり前のような。

どうしてなのか、制度やカルチャーの観点からも調べたい!

 

おまけ②デジャヴ体験は我々に“あるメッセージ”を送っていたことが判明! 最新脳科学が解き明かす!

tocana.jp

だが、研究者たちはこの問いに、少しずつ答えを見出しつつある。それは、デジャヴという体験が「誤った親密感を間違いだと知覚する現象」ではないかというものだ。つまり、本来感じるべきでないところで生じた親しみに対し、その(バグとでもいうべき)感情は間違っているとエラーメッセージが出ている状態、それがデジャヴだというのだ。成長に伴い、間違った親密感というエラーが出ても無視することを学ぶので、大人はデジャヴを体験しにくくなるというわけだ。

→これすごい納得のいく説明だと思いました。本来、なんとなく来た頃あると感じる場所なら、「快」の感覚が働いてもおかしくないのに、デジャヴと思った瞬間に急にちょっと気持ち悪くなりますもんね。おもろー

 

おまけ③AIを使えば、かなりの精度で自殺を予測できる | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

www.newsweekjapan.jp

するとAIアルゴリズムの予測精度は「2年以内に自殺を試みる可能性」で86%、「1週間以内」では92%に達した。ちなみに、リベイロらがメタ分析した各種要因の精度は約58%だ。

難しいのはこれを治療にどう生かすかだ。データの共有法や、自殺の危険性を誰に知らせるかという問題がある。自分の勘より機械を信じるよう、医師たちを納得させるのも大変だ。ウォルシュが考えるのは、コンピューターの助言を参考にして医師が判断する「ハイブリッド」な方法。反対に、人間の判断がコンピューターに入力するデータになると想定する専門家もいる。

こういう、問診的な判断は圧倒的にAIにとって変わられるでしょうね。熟年医師の勘みたいものって、どうしてもナレッジに落とし込見づらいと思うので、新人は自ら辛い経験をしながら学ばないといけませんでした。それがなくなるのは素晴らしいなと。

良く言われる話しですが、精神疾患以外にも、例えば、腹痛の症状が、その人の遺伝子、本人、家族の病歴、 問診の内容、レントゲンなど各種検査内容を、AIに食べさせると、人より的確な診察ができるようになるそうです。

 

おまけ④後頭葉の脳回形成の変化が統合失調症発症を予測することを解明    

www.amed.go.jp

→こういう予防的な部分での研究の進歩も患者側としては嬉しいです。
 特に、統合失調症は、周囲が明らかな異変に気づくときには、
 本人の判断能力が損なわれており、医者に行くのが遅れるという実態が
 あるように思います。

最後に1週間の記事を

 

ninchiko-udou.hatenablog.com

ninchiko-udou.hatenablog.com

ninchiko-udou.hatenablog.com

 

ninchiko-udou.hatenablog.com

ninchiko-udou.hatenablog.com

ninchiko-udou.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 
 

 

(週刊ニュースTop8+2)「痩せるマインドフルネス」「大人の発達障害 」「ヒーリング大人のおもちゃ」「電通パワハラ」ストレス・メンタル1週間 7/3~7/9

エリまさです。

今週で2週目の週刊ニュースですが汗

先週から始めた週刊ニュースまとめ。早速2週目から3日遅れですが笑。
いや、せっかく初めて動画作ったので、露出期間を長くしたかったんです。。(言い訳)

ninchiko-udou.hatenablog.com

 -----

では、トップ5、と思ったのですが、今回どうしても注目記事多くて、トップ8+おまけ2つの計10個になりました。

なるべく、マニアックなものはおまけに入れたので、
ストレスフルな毎日を送るビジネスマンもぜひ、さらっと目を通してもらえると!

 8位:ソーシャルメディアが精神に及ぼす6つの悪影響 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

forbesjapan.com

3. 比較は精神的な「害」

フェイスブックが私たちに社会的な孤立感を与える要因には、他人と比較してしまうということがある。私たちが他人の投稿を「見上げる」(うらやましく思う)か「見下げる」(あなどる)かについて行ったある研究結果によれば、私たちはどちらの感情を持った場合にも、嫌な気分になることが分かった。

一つ一番気になったのをあげますが、全て なるほどなと思いました。
ちなみに私の先生は、休職中はSNS見るな!とのことで、FBも月に一度念のため見る意外見ません。特に我々にとっては毒以外の何物でもないですから・・。


 

7位:1日何時間残業すると健康を害するのか | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

president.jp

1日4時間残業でうつ症状が倍に 

→バリバリだった頃は、朝から晩まで、土日関係なく働いてたので、4時間なんて余裕で超えてたな〜。。

 

6位:茂木健一郎氏の人生を変えた!? 30年以上実践している「茂木式マインドフルネス」とは

ddnavi.com

「歩行禅」「音楽瞑想」「瞑想ランニング」「旅ラン」

これってマインドフルネスなのか〜!!って感じもありますが、良いんです。
マインドフルネスが広がれば。茂木さんが言ってくれたら、効果大ですよね!
このあと紹介しますが、あとは美女が言うのが大切だと思うんですよ!

 

5位:注目集まる大人の発達障害 

自分はもしかして発達障害? 漠然とした不安に応えて10万部の最新解説書 - 最新ネタニュース一覧 - 楽天WOMAN

woman.infoseek.co.jp

大人の発達障害」当事者会の国内初の調査報告 参加者は30~40代男性が突出(池上正樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

news.yahoo.co.jp

→最近、注目を集める大人の発達障害。
 うつを併発している方も多いので、良くお話する機会があるのですが、
 本人の努力の賜物か言われるまで分からないことも多いです。
 その分、人知れず苦労してるんだろうな・・と。
 なので自分は違うと思ってる方も、他の人の理解のため学ぶ必要があるかもしれません。
 ちなみに、私はADD(注意欠陥)の傾向があるので、ワーキングメモリーの
 トレーニングに打ち込んでいるという理由もあります。  

4位「このストレスと過労からの、卒業……」 こんなにあった!退職してよかったこと

blogos.com

「過労、ストレスからの解放」
「肌がきれいになった 食欲が戻った 土日が楽しめるようになった 月曜日が怖くなくなった」
「生理が狂うことなく毎月きてくれる」
「セクハラとパワハラと猛烈なサビ残で過労死寸前だった。いつ死んでもおかしくなかった。夫が辞めさせたのだけど、そのおかげで今生きている」

→確かにネガティブな理由で退職しても、
 次の会社もしくは、仕事で、イキイキとしている人はたくさんいますよね!

 たわいもない記事なのですがなぜ載せたかというと、上記の通り、別に辞めても
 そんなに不幸にならないよっていうのを伝えたい(自分に言い聞かせてるのか笑)
 むしろ、現在の場所で歯を食いしばる方が、よっぽど辛いと思います。

 

3位:ヒーリング大人向けのおもちゃが人気

けずるお絵描き「スクラッチアート」シリーズ累計20万部突破! 大人のヒーリングスクラッチ第二弾『Flower! Flower! Flower!』新発売!:時事ドットコム

www.jiji.com

f:id:ninchiko-udou:20170708213822j:plain

→やばい、これもめちゃ気持ち良さそう・楽しそう。
 世の中のリラックス需要の高さと企業努力を感じますね。
 あー、アマゾンでポチりたいけど、ギリギリの所で止まって、
 欲しいものに入れました。

 
 脳の活性化やストレスの軽減に!大人の塗り絵が美しいガラスアートで登場

www.excite.co.jp

『大人の塗り絵』は、世代を超えて愛され続けている大ヒットシリーズだ。脳が活性化し、ストレス軽減や認知症予防に効果的と言われており、大人の女性を中心に「無心になりリラックスできる」「アート作品を作っている感覚で楽しい」

 

www.roomie.jp

 

→上の二つ両方とも本当に欲しくて欲しくて、、、。もし先日、アマゾンプライムデーじゃなかったら、絶対に買ってるな〜。こういう純粋に楽しい遊びをたくさん持ってる人が幸せ者だと思うんですよ!

そして、ハンドスピナー。これは我慢できずに買ってしまった。まず2翼タイプを買って、その後、スマホに取り付けるタイプを買って、その後、姉に民族を買いました笑。
なんなんでしょうね、あの感じ。正直、超好きですw

 

 

 

 

2位:「食べる瞑想」マインドフルネスな食べ方でダイエット

 

食べる瞑想でマインドフルネスが簡単に! | 山本マサヤ | The Official Site

masayamamoto.com

やせグセがつく!? “マインドフルネス”な食べ方とは - エキサイトニュース

www.excite.co.jp

→出ました!茂木さんに続き、流行に欠かせないビッグワード「痩せる!」

 でも、これ本当に痩せるんですよ。マインドフルネスやると、まず腹式呼吸の癖がつきますし、身体の感覚が鋭くなるので、暴飲暴食しなくなる。ゆっくり良く噛んで食べるようになる。そもそも、暴飲暴食する前に、心を沈める習慣がつくなど。
計26kgのダイエットに成功している私が言うので間違いないです!(いつか、ダイエットについても記事化したいです。ビフォアーアフターもちゃんと写真ありますよ笑)
誰か雑誌のモデルが一時期の半身浴ブームのときみたいに、「マインドフルネスが趣味でー」とか言ってくれないかなー。

 

1位:「電通事件 長時間労働だけでない」 遺族側弁護士が訴え

www.tokyo-np.co.jp

捜査が終結した。事件では、長時間労働が注目を集めたが、遺族側はまつりさんが受けたパワーハラスメントも問題視していた。いじめなどを原因とする精神疾患の労災認定は年々増加。遺族代理人の弁護士は、パワハラの法規制の必要性を訴える。 (福田真悟)
 「電通の刑事処分は当然。改めて、一刻も早く電通の社風と労務管理の改善を行うように求めます」

→電通鬼10則というのを思い出しました。以下参照。

 こんな軍隊のような考えがまかり通ってるんですからね。。
 正直、長時間労働だけが問題じゃないってのは本当だと思います。
 それに夜帰らされるから、めちゃくちゃ早朝に来ないといけないとか、いろいろ悪い噂も知り合いがいるので、良く耳にします。

1. 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。
2. 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。
3. 大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。
4. 難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
5. 取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。
6. 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。
7. 計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。
8. 自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。
9. 頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。
10. 摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。

 

 

 

おまけ①トゥルットゥルッでしっとりつやつや。世にも奇妙なリラックス動画「Hi Stranger」が意外にも癒される件

news.biglobe.ne.jp

動画全文意訳

 やあ!見知らぬきみ
 ごきげんよう。寂しかったよ。でも大丈夫。
 
 ん?お尻見てる?ハハッ、いいさいいさ

 きみは最近心が折れそうになってないかい?
 
 見て、僕の作った木。
 かっこいいだろ?僕はそう思ったんだけどね。
 (以降略しますので、ニュース記事をご覧ください)

意外と癒された笑。3分の使い方としては決して悪くないと思います笑。

お前が言うなよ的な不思議な世界観。非日常がありました。

囁くように話すので、そこそこ英語に自信ある人もところどころ聞き取りづらいかもです。記事の和訳を見ながら動画見るのをお勧めします。

 

 

おまけ②ベンゾジアゼピンは1カ月で半数が依存性に|連載・特集|Medical Tribune

medical-tribune.co.jp

 

    • BZDは1カ月以上の使用で半数が依存性に。半減期が短いほど依存性は高い

 本当はこの記事を1位にしたいくらいです。
一体、これのおかげでどれだけの中毒患者が出て、どれだけ心療内科が儲かり、どれだけ国の医療費を圧迫しているか。
アメリカだったら、とっくに訴訟になってますね。(というかアメリカでは依存性高すぎて認可すらされてない)

 

f:id:ninchiko-udou:20170712205821j:plain

 

最後に1週間の記事を

ninchiko-udou.hatenablog.com

 

ninchiko-udou.hatenablog.com

 

ninchiko-udou.hatenablog.com

 

ninchiko-udou.hatenablog.com

 

ninchiko-udou.hatenablog.com

 

ninchiko-udou.hatenablog.com

 
 

 

【自作動画あり】癒しの植物 七夕・夏~メンタルハック自然×モーツアルト

エリマサです。今回は至ってシンプル、タイトルの通りです!

↓自作ヒーリング動画↓ 

 
主治医の勧めもあり、リハビリと癒しを兼ね、先日植物園に行きました!

そこで撮った
ヒーリングの定番の植物・自然の写真と、
ヒーリングの定番のモーツァルトのピアノ曲
下手くそ
 な動画を作りました〜!!
 
3分弱、少しだけ七夕気分も味わえますし、もし良ければ・・。

1ミリでも、癒しを感じてもらえたら、幸せこの上ないです!!
 
(しかし動画って作るの時間かかるもんなんすね、、youtuber尊敬するわ〜)
 
動画の雰囲気のために写真を一部・・
 

f:id:ninchiko-udou:20170709115346j:plain

f:id:ninchiko-udou:20170709115615p:plain
※↑ムービーからの切り出しです。風になびいてる所が綺麗でした

f:id:ninchiko-udou:20170709115359j:plain

 

ちなみに、自分で見ると、色々なアラが気になって、
癒しどころじゃないことが分かりました笑。

あと、三脚、昔父親からもらった、無駄にめちゃデカイのしかなくて超重かった 、、、

 

ぜひ読者登録、twitterフォローお願いしますmm(基本、相互です!)

 

 

※BGMは著作権及び著作隣接権のフリーのものを使用しています。
  写真及び動画の撮影は本人で著作権は本人に帰属しています


自身の病気を学ぶこと〜小林麻央さん、DeNA南場社長、スティーブ・ジョブズの話

はじめに

人の生死に関係することについて、なんらかの考えを発する際には、
細心の注意を払わなければならない。
場合によっては、自分の考えは胸にしまっておいた方が良いこともある。
 
また、今回の麻央さんに関する報道姿勢やその真偽についても、議論の余地はあると思う。その報道内容を元に自分の意見を言うのであるから、私も同罪になるかもしれない。

しかし、今回、この記事を書こうと思ったのは、皆さんにどうしても考えて欲しいことがあるからだ。

麻央さんに関して

 海老蔵さんが、麻央さんの病状について発表した最初の会見の際、
ガンに関して、平均レベルの知識しか持っていない一人として私はこう感じた、

「乳がんで病状が良くないということは、発見が遅かったのかな」

私の中では、乳がんは早期に発見されれば、完治する率が低くない病気だという知識(と呼べるほどの立派なものではないが)があったからだ。

しかし、その後の報道は、誤診があったとするもの、そして麻央さんが標準治療を拒んだとするものであった。

本当のところは私には分からない。特に誤診であったかについては、医師の中でも意見が割れているようだ。

ただ、時系列で考えたときに、「麻央さんが標準治療を拒んだ」とすると、つじつまが合うことが多いことなどを踏まえ、私は、この点は事実だったのではと思っている。

そして結果として、麻央さんは34歳の若さで先日亡くなった。

ここからは、情報ソースとして信頼度の低いもの、そして私の推測も交えながらだが、
冒頭の通り、どうしても皆さんに考えて欲しいことがあるので、誤解を恐れず、論理を進めさせて欲しい。

麻央さんについては、たくさんの記事が出ているが、まだご存知ない方のために、いくつか載せておく。
(偏りのないように選んだつもりだが、気になる方はご自身で検索なさるといいと思います)

http://mess-y.com/archives/49131

https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12136-400066/

http://asajo.jp/excerpt/32510

麻央さんは、(海老蔵さんにも相談したのだろう)
その段階で5年生存率は90%超あったという標準治療を断り、
民間療法(一説には気功治療)を行うという選択肢を選んだ。

いろいろな事情があるにせよ、「なぜその選択を…」と私は思ってしまう。

後にブログで

「 あのとき、もっと自分の身体を大切にすればよかった
あのとき、もうひとつ病院に行けばよかった
あのとき、信じなければよかった」 

と書いている「あのとき」の病気への向き合い方がどうだったのか。

本当の事は分からない。個々人で想像することしか。

DeNA南場社長について 

私は、麻央さんの一連の報道を耳にしたときに、非常に対照的だなと、最初に頭に浮かんだ方がいる。
DeNAで先日社長に復帰された、南場智子さんだ。

ご存知の方もいると思うが、彼女は旦那さんがガンになり、その治療のために、
2011年から数年の間、社長の座を退いて、ほぼ看病に専念するという選択をした。
その際の、病気への向き合い方が、彼女のブログから垣間見えるので、一部抜粋する。
(麻央さんは病気当事者で、南場さんは当事者ではないですが、それを踏まえても、対照的だと思います。)

https://ameblo.jp/nambadena/entry-11113732009.html

それから私は国内外の専門家に術後の治療法について相談してまわった。問題は病気や治療法の勉強が追いつかないことだった。
(中略)
退院するころには化学療法が始まるが、本当にそれだけでいいのか、このまま国内にいて良いのか、まともな意思決定をするためには早急に体系的な知識を身につけなければならない。
焦りと疲労が私を悲観的にし、ロンドンで起業したばかりのDeNA創業メンバーのナベに電話で文字通り泣きついた。
医者か医学部生でプロジェクトチームを作りたいが誰か知らないかと尋ねる私に、「ぼくがやります」と言って立ち上げたばかりの会社をロンドンにおいて東京に飛んで来てくれた。
(中略)
しかしマッキンゼーでも卓越していたナベのリサーチ力はやはりスゴかった。東京に着陸するころにはすでに数十冊の書籍と膨大な論文を読み込んで来たナベがもう一人の北大医学部phDの友人と組んで私のアタマに検討するべき治療法の基礎を叩き込んでくれた。
お陰で情報収集力が格段に向上し、落ち着いてまっとうな判断を行えるようになって来た。並行して病院の先生との信頼関係が築けて来た。検討の結果、まずは国内でいくつかの治療法を試してみようということになった。
(中略)
治療方針がある程度決まったあと私たちは免疫力と生活に関わる本を読みあさり、大学の先生のご指導も受け、生活改善に取り組んだ。
食事は数ある書籍の中で故シュレベール博士の本をバイブルと決めた。水や調味料も一新した。
空気の奇麗な葉山を拠点とし、あとは睡眠、運動、整体、瞑想などなど、それから大事なのが笑い。 

 

その後、旦那さんの経過は良好のように、著書などにも書かれていたが、残念ながら、昨年の12月に亡くなった。

(そのDeNAがwelq問題を起こしたということについては、それはまた様々な問題・議論を孕んでおり、
それだけで記事が一本かけてしまうので、ここでは割愛させて頂く。)

 

皆さんは、この南場さんの話を見てどのように、感じただろうか。
私は、治療に対してこんなに主体的になる事ができるという事に、大きな感動を覚えた。

「自分は有名会社の創業社長のように、頭が良いわけでも、人脈があるわけでもないから、南場社長の話はあまり参考にならない」

ごもっともである。しかし、自分の病気を受け入れ、自分のできる範囲の勉強、情報収集をし、一つでも多くの先生の意見を得ることは、誰しもができると私は思う。

「こんなにベストを尽くしてもガンは治らない病気なんだな」 

例え結果が同じでも、その過程によって、本人・周囲の感じ方は違うのではないか。自分なら少しでも後悔が残らないような行動をとりたいし、大切な人にはそのような行動をとって欲しいと私は思う。

 

なぜ私がこのようなことを書くか

それは、私自身の経験からである。

プロフィールにある通り、私はうつ病が初めて発症した際、病気に全く向き合わなかった。
ガンと、うつ病を一緒に議論するなという意見はもっともであるが、
きっとどんな病気にも共通する大切なことがある。

①まず病気を正面から受け入れること
 発症当初は、自身の病気を受け入れられなかった。
 それもあり、抗うつ薬をなるべく早く辞めたいと、主治医に強く訴え、
 通常よりも、かなり短い期間しか薬を服用しなかった。
 (そして再発の一つの要因となった)

②自分の病気について正しく学ぶこと
 ①の理由もあり、初めは勉強する必要があるとも思っていなかった。
 そのため再発予防の知識を全く持たずに復職をした。例えば、
 ・うつは再発の危険性が非常に高い(60%とも言われる)こと
 ・ストレス以外に、身体の疲れなども再発のきっかけになること。
 ・一度、抑うつ気分を感じ始めると、過去の思考の癖により、
  一気に症状が悪化すること。

 せめて、こういった基礎知識を学んでいれば、再発せずに済み、多くの人に迷惑をかけたり、会社での信頼を失墜させることもなかったかもしれない。
 また、根本的な治療には、いつも記事化している、マインドフルネス、メタ認知、対人関係療法などの心理療法が重要で有ることも、初めは全く知らず見向きもしなかった。

 はっきり言おう、
 私の1度目のうつ病への向き合い方は完全に間違っていた

 まず病気を受け入れるべきだった。
 そして、病気について勉強し、再発予防に細心の注意を払うとともに、
 医師と相談の上、効果ある治療法を適切に実施すべきだった。

 その結果、自業自得ともいえる、うつの再発を経験し、
   私は大きな後悔をする事になった

病気になったときのことを、今考えませんか?

病気になると、大きなものを失うリスクが発生する。
私は、「社会的な信頼の失墜」だけで済んだとも言えるかもしれない。
それと引き換えに、病気と真正面から向き合うことを学べた。
私は、幸運な事に、2回、同じ病気に向き合う機会が与えられたから。

しかし、一度目の対応の過ちで、取り返しのつかないことになることもある。
病気になり、大きなリスクを背負ったとき、どのように向き合い、どういう情報収集・意思決定をするのか。

厳しい書き方なのは承知で書くと、
・少ない、あるいは信頼性の乏しい情報の中から、気功療法を選択するのか。
それとも
・人脈、知識をフルに活かし、最先端の情報を集め科学的エビデンスある治療を選択するのか。(果たして、それができるだけのスキル、人脈、行動力が、現在の自分にどの程度あるのかも合わせて考えて欲しい)


この機会に考えてみると、将来、もしものときに、慌てなくて済むかもしれない。

 

スティーブ・ジョブズに関して

長くなり、恐縮だが、スティーブ・ジョブズ氏のエピソードにも触れたい。

膵臓ガンについてはあの伝説のスピーチでご存知の方も多いだろう。
奇跡的に手術ができるタイプのガンだったことが、フィーチャーされている。

しかし、それが分かった当初、彼は手術を受けるのを拒んだのをご存知だろうか。
伝記によると、

「体を開けられるのは嫌だった」というのが理由で食事療法などを試みた。
早く手術を受けていれば、その後の展開が変わっていた可能性もあり、「本人も後悔していた」

あのジョブズでさえも、「後悔していた」とあるように判断を誤ることがある。
享年56。もう20年ジョブズが活躍した場合の、世界の発展を見られなかったのは、
残念でならない。 


最後に、麻央さんのブログより

自身で病気を理解することの大切さについて、以下のことを書いています。

『余命数カ月と言われた状態から20年生きている方が、
  「自分にとって一番の医者は、自分、になること」  と仰っていた。』

  ※『自分が「自分にとって一番の医者」になること』 という意味だと思っています。

 

私は、自身の病気に対して、より深く学び、より主体的に治療に取り組んでいこうと改めて決意した。その試行錯誤の様子をみなさんに共有するというのも、この(弱小)ブログの意義なんだということは、常に念頭においておこうと思う。

 

最後になりますが、海老蔵さんの会見以降の麻央さんの治療への前向きで真剣な取り組みには、多くの人が心を動かされました。

麻央さんのご冥福をお祈りしております。

 

以上、お目通し頂きましてありがとうございました。

 

(続)マインドフルネスの壁 ②眠くならない裏技③究極のポーズの探求

エリまさです!
前回ご好評いただいたマインドフルネス体験談(失敗談)の続編です。
 

前回の振り返り:あるある①呼吸に意識集中すんのマジむずい

前回は、ブログ開始しほぼ初めて、はてブが付きました。嬉しかった・・(感涙)
要約すると、「あるある①呼吸に意識集中すんのマジでむずいよ!!」そして、
できないときは数を数えると良いよ!ということでした。
→初回瞑想時の"脳内再生の実況"、俺も俺も!と同意の意見を複数いただきました笑。
 
でも、まだまだ「あるある」あります!(1つだけじゃないんです。RGとは違(ry)
どんどん紹介しましょう。

あるある②瞑想中、まじ眠くなる!&対抗策知らないと抗う術なし

静かで、少し薄暗くした室内。流れるCDの声は、女性ナレーターの穏やかな声。
目をつむり、体の力が抜け・・。そりゃ眠くなります。
そして、一度眠気を感じたら最後、ストレッチしたり、少し立ち上がったり、
ましてやコーヒー淹れたりできないですから。そりゃもう眠気の蟻地獄です。
 ※少し慣れると、瞑想で脳内物質セロトニンが放出され、「静かな覚醒状態」になり眠くなくなります!
 
一緒にマインドフルネスのプログラムを受講していた、
落ち着きのある男性の方がいました。(40代くらい?たぶん独身で俗世から離れた感じ。短髪)
 
瞑想後の感想でも、

f:id:ninchiko-udou:20170703180615p:plain

と、瞑想の習熟度も非常に高いレベルにまで達してらっしゃるようでした。
 
ある日のこと、その方が、瞑想の時間が終わっても、感想を述べ合う時間になっても、全然動かないんですね・・。
 
ま、まさか!?
 
ひょ、ひょっとして、、
 
 
 
ついにお悟りになられたのか!と思いました。
 

f:id:ninchiko-udou:20170703111804j:plain

 
魂は天に召され、俗世には肉体のみが・・・
 
 
先生   (少し大きな声で)「○○さーん!」
菩薩(?) 「(ビクっ!!)すいません、、」
 
まぁ寝てただけでした。(ある意味、涅槃に召されry)
 
別の日には、明らかに寝息をたて始めるおばさんがいて、それが途中からイビキへと変わり、、そこにいかに反応しないか、マインドフルな状態を保てるかが、一番の修行だったこともありました。
(私は心の迷走状態、マインドワンダリングに即突入し、いびきに関する考察をたくさんしました。)
 

眠気への対抗策!

単純です!目を開けましょう!
瞑想って目を閉じるイメージですよね?別にそんなこともないそうです。
ただ、目を開けることのデメリットとして、視界に色んなものが入ってくるので、
集中は、しづらくなります。
なので、それをも解決する方法として、先生がオススメしてたのは半目です
眠くもならず、周囲もあまり気にならずという中間ですね。
(流派によっては、半目こそが正しい瞑想の行い方だとするものもあります)
 
ただ、これにも少しだけデメリットがありました。
姉が家に来ているときに、これ見よがしに私は瞑想をしてたんです。
 
そしたら
姉    「ちょ、なんで白目むいてんの!?」
 
エリまさ 「何のことをおっしゃっているのでしょうか」(反応が少しマインドフルに・・)
 
そして、自分のやっている行為を振り返ると、 
半目で、外光は取り入れつつ、でも、少し部屋の散らかりが気になるな〜。
なるべく周りの景色を見ないよう、眼球を上に向けよう・・・。
そう、その眼輪筋の使い方は、確かに、小学生のとき、皆で練習した、
アレと同じものだということが分かりました。
 

f:id:ninchiko-udou:20170703113518p:plain

 
でも大切なのは見た目ではありません。自身がいかに集中できるかです。
私は今でも白目を剥きながら、日々瞑想に励んでいます

あるある③究極のポーズを求めて

ポーズについては、いろんな書籍にいろんなことが書いてあります。
一番ざっくりしたものだと
 
堂々とした山のように座るといい。
富士山でもキリマンジャロでも好きな山を思い浮かべ、
その山になった気持ちで座る。
ミスター富士山となり、堂々と威厳を持って、
周りに畏敬の念を抱かせながらそこに座る
個性を重んじるアメリカならではですが、自由の行き過ぎによる不自由が発生しています。
 
まぁ、だいたいの本では、まず椅子に座って楽な姿勢をとりましょう!
というのが多いですね。
(マインドフルネスは、アメリカで発展してきた歴史があるので、
 地べたに座るということが、文化的に難しかったこともあるかもしれません。)
 
僕もそうしましたし、受講者の皆も初めは皆そうしました。
手は自然に太ももの上です。
 

f:id:ninchiko-udou:20170703172437j:plain

 
ただ、少し慣れると、どうせ長い時間(15分とか30分とか)やるんだから、
ポーズにもこだわろうとなってくるもんなんですね。
他の受講者も皆、思い思いのポーズを取り始めました。
(先生はポーズに関して、「背筋が伸びてリラックスできれば、みなさん好きなポーズで良いですよ」
 というアメリカ的リベラルな思想でした。)
 
ということで、ポーズ探求が始まります。 

ポーズ探求:脚編

あぐら VS 椅子座り
 
和と洋のプライドをかけた究極の一戦かと思われましたが、
この対決は、私の場合、案外あっさりと、あぐらが勝利しました。
 
[理由]あぐらの方が、背筋が伸びるのと、落ち着くから。(あくまで私はですが)
 
この話を先生にしたときに、言われたことは、
「瞑想の基本は、リラックスと集中の中間。
 なので、脚はリラックスして、背筋はピンと伸ばすという、
 あぐらでの瞑想姿勢は、ある意味で理に叶っていますよ」とのことでした。
 
確かに瞑想の達人で、椅子に座って瞑想してる人いないですよね。
(座り方について、補足させて下さい。いわゆるすぐに楽にできるあぐらと、
 座禅用とされている結跏趺坐・半跏趺坐は違います。僧侶の方は必ずこのどちらかを使います。ここからは好みだと思いますが、そういう伝統を重んじる、もしくは歴史的に淘汰されたものは何かしらの意味合いがあるとお考えの方は、上記の言葉で検索するとやり方がでてきます。)
 

ポーズ探求:手編

 座り方が、あぐらと定まった段階で、私の中での手の位置は決まっていました。
 

f:id:ninchiko-udou:20170703114044j:plain

 
そう、かの高名な僧、鑑真ポーズです。
(鑑真は、何度も船の難破に合いながら日本を目指し、6度目にようやくたどり着きます。
しかし、その過程で彼は失明してしまう。多感な思春期に、大きな衝撃を受けたのを覚えています。)
 
しかし、鑑真の日本での偉業とは裏腹に、
私の中では鑑真ポーズは割と初期の段階でボツになります。
私の場合「肩が凝る」んです。
 
どうしても、鑑真ポーズだと(何回言うねん)、肩が前側に縮こまりがちです。
もともと前傾になりがちな私の体にはあっていなかったんでしょう。
 
ということで、次に試したのは、ももの上に手を置くパターンです。
私は長らくその体制を続けました。
それで特段問題なかったので。
 
しかし、受講者の中で、明らかに異才を放つポーズを取り始めた、
美意識の高そうなマダムがいました。
 
 

     f:id:ninchiko-udou:20170703114952j:plain

 
 
美意識の高いマダムは皆、意識高い系の習い事を行います。
きっとそこで身につけたのでしょう。
 
「か、かっちょいい!!」 
私はその洗練されたフォルムに心惹かれ、
二番煎じの恥をかき捨てて、同様のポーズをとってみることにしました。
 
「こ、これは!!!」
 
なんということでしょう。(劇的ビ(ry))
このポーズ、必然的に腕を外側に向けることになり、肩・胸が自然に開きます
ポーズをとった瞬間に、これが私の肩こりに良いということが分かりました。
血流の改善を感じました。
そして、あの謎でしかなかった手の形。やってみると、
「悪くない!しっくりくる!馴染む!」
見た目の奇怪さに反し、やってみると全く違和感がありません。
力が入るわけではなく、かといって、緩みすぎるわけでもない。
 
そのポーズをとった後、先生に早速感想を伝えに行きました。
 
「エリまささんの言う通り、ヨガのポーズも、もちろん意味があるんですよ。
 確かに肩・胸は開きやすいポーズです。
 (逆にそれによって腰に痛みが出る人もいるので、万能なわけではないそうです。)
 それから手の形(印)は、以前にあぐらの姿勢について話したのと同じ理論で、
 完全にリラックスするわけでもなく、かといって力むわけでもない、
 その中間になるようになっています。
 目を半目にするのも、リラックスと緊張の中間と考えられるかもしれないですね。」
 
そして、 
「自身でそのポーズがしっくりくるのであれば、それがエリまささんにとって、
 ベストのポーズですよ!
 
先生からの、この言の葉をもって、エリまさのポーズの追求は終わりました
 

本日のまとめ

以上から、私なりの瞑想時の視線・ポーズについて総ざらいします。
 
脚はあぐら
 背筋は伸び、下半身はリラックス、瞑想の基本「緊張とリラックスの中間」を
 実現しやすいです。(より伝統的に正しい方法は結跏趺坐、半跏趺坐で検索)

f:id:ninchiko-udou:20170703174945j:plain

 
腕は外側に開き手は印を結び  
 腕が外を向くことで肩と胸が自然に開き、肩こり解消につながります。
 印も「緊張とリラックスの中間」の体現につながります。
 f:id:ninchiko-udou:20170703132217j:plain
 
 
そして
目は半目で白目
 眠さ防止のため、下界の光を取り入れながら、視覚に意識を奪われない方法。
 (白目は我流なので、皆さんは普通に半目にして下さい笑)

f:id:ninchiko-udou:20170703175315p:plain

 
更に、 
 ・セロトニン増加のために散歩で日焼けし、
 食欲低下で10kg以上痩せた中年男性
  

f:id:ninchiko-udou:20170703175217p:plain

 
・全体だと、こんな感じです! 

f:id:ninchiko-udou:20170703175422j:plain

 
 
 
・・・さて、本日は以上になります。
お目通しいただきまして、ありがとうございました。
 
f:id:ninchiko-udou:20170703121028p:plain 
 
 
 
 
 
・・・ 前回読んで下さった、真剣にマインドフルネスの情報を欲している人達の、
期待を裏切るような構成にしてしまった・・・orz
チャンスの時に真正面から勝負できないチキン野郎ぶりを、瞑想でどうにかしたい…笑
 
次回こそは、「瞑想は何時間やれば効果が出るのか!?」
最新の研究結果や、専門書のデータを引用・まとめて、
皆さんに真に有用な記事にすることを約束します!(きっと・・・)
 

ぜひ読者登録、twitterフォローお願いしますmm(基本、相互です!)

 

 

f:id:ninchiko-udou:20170703181122j:plain

 

(週刊ニュースTop5)精神労災過去最高・雨とうつ・瞑想驚異の効果・抗不安薬の依存etc~うつ・ストレス1週間まるわかり~7/2週~

エリまさです。f:id:ninchiko-udou:20170702121531p:plain

毎日うつ・ストレスニュースをまとめてます

リハビリを兼ね、毎日、うつ・ストレス関連のニュースをまとめるという、なんとも地道な作業をしております。(リンクは記事下部にまとめます!)

このブログに上げてるのですが、毎日読者の皆さんにお届けするのはマニアックかなと思い、投稿日時を過去に設定してフィードに出ないようにしてます。

(もし、毎日チェックしたいから更新通知して!という奇特な方がいらっしゃれば、して頂けると便利です。)

 

ただ、1週間溜まると、皆様にも紹介したいな!と思える記事もいくつか出てくるものでして!!なので、今週から
「週刊ニュース うつ・ストレス1週間まるわかり」を発行します。(さぁ、三日坊主になるか、ならないか!張った張った〜!!)
 

では参りましょう!(一部、うつ通院中の方にしか関係ない部分もあるので、非うつの方は読み飛ばし、ストレスマネジメント関連の記事のみご覧ください〜)

第5位:雨とうつの関係について

すいません、こちらの記事、正確に言うと、今週の記事というわけではないのですが、
梅雨の季節の悩みである、雨とうつについてとても良くまとめてあるので、紹介させて下さい。

www.shinjuku-mental.com

“うつ病”の場合はそれだけでなく、そもそも外出が困難になる背景には“うつ病”特有の心の動きである“制止”の影響があるのです。

制止とは、何かをしなければいけないとき、あるいは何かをしようとしているときに、その動き出しにブレーキがかかる精神運動症状のことです。

雨の日はなおさらそうです。晴れの日よりも何かと煩わしいことが増えているのですから、外出のハードルはより高く感じられるのです。当然、制止もさらに強くなるでしょう。
そこで、いくつか工夫をしてみましょう。子供だましのようなことかも知れませんが、何もしないよりはましです

 →ということで、このサイトでは5つの方法が紹介されています。
  【1】形から入る【2】部屋を明るくする【3】刺激を与える【4】注意を他へ逸らす
  【5】予定のアクセントを変える(楽しみを用意する)
  ぜひ詳細は、上記リンクから読んでみて下さい。一つでも参考になると幸いです。

 第4位:三菱地所、マインドフルネスのプログラムを提供

www.sankeibiz.jp

野村総合研究所が開発したウェブアプリ「Well plus+(ウェルプラス)」を活用し、従業員一人一人の健康状態や就労状況を見える化。体重や血圧、食事、睡眠時間など日常の健康に関するデータに応じたプログラムを紹介する。主なプログラムは、ニューロスペースの「睡眠改善セミナー」や日本駐車場開発の「マインドフルネスヨガ」など。 

→シレっと書いてありますが、国内の大手企業でマインドフルネスを採用したという話は聞いたことがなかったので、ある意味大きな一歩なんじゃないかな!と個人的には思います。これで効果があがれば、他の会社も導入することになると思うので、上手く行くと良いですよね!!

第3位:うつ病患者へのベンゾジアゼピン併用、リスクとベネフィットは

 

www.carenet.com

ベンゾジアゼピン(BZD)は、うつ病患者に対し、より早期に抑うつ症状を改善したい場合や不安症状を軽減したい場合に短期間用いられ、抗うつ薬治療の継続を改善する。しかし、BZDは、数週間

→非常に注目の記事の書き出しだったので、中身がとても気になったのですが、
 「医療関係者のみ閲覧可能」だそうです。
 世の中そういうことってありますかね??メーカー、金融、IT、飲食、不動産など
 たくさん業界がありますが、無料で見られる情報なのに、その業界関係者のみって。
 まぁ、だいたい内容の想像はつくので、類似の内容が書いてありそうなサイトを探しました。

seseragi-mentalclinic.com

抗不安薬の安易な増薬は、リスク・ベネフィット比が不良であると強く指摘されています。

リスク(=副作用などの危険)が増える割に、ベネフィット(=「不安が改善した」などの効果)が得られにくいのです。

リスクで代表的なものは「耐性」「依存性」です。

 →せせらぎクリニックさんのサイトは、情報が丁寧にまとめられていて、非常に役に経つのですが、個人で運営されているので、やや言い方がマイルドであるようにも思います。そのサイトでも「リスク・ベネフィット比が不良であると強く指摘されています」
とのことです。

sh-union.or.jp

こちらのニュースはご存知でしょうか、今年3月21日のニュースです。

対象はエチゾラム(デパスのジェネリックです)やアルプラゾラムなど44種類の薬。BZ系薬は短期の使用では高い効果を得られるが、薬をやめられない依存性や、やめたときに不安、不眠などの離脱症状が生じることがあるとされる。日本では広く使われているが、欧米では処方が控えられ、長期的な使用も制限されている

厚労省は、「承認用量の範囲内でも、薬物依存が生じる。漫然とした継続投与による長期使用を避けること」と注意喚起

→国がはっきりと、名言してるって言うことですよね。
 果たして現状、これが守られているのか・・。
 うつの人の不安を煽ることは良くないのは、百も承知ですが、
 自身の勉強不足から、デパスに完全に依存しきり、かえってそれにより、
 通常時でさえ不安症状に苦しめられた経験から、私は警笛を鳴らしたい。
 最後に、自分の身を守るのは自分ですから。

第2位:マインドフルネス驚くべき効果

www.lifehacker.jp

forbesjapan.com

『Consciousness and Cognition』誌に発表された驚くべき研究で、被験者が日に20分間の瞑想を4日間続けると、記憶力と認知能力が著しく向上し、ストレスレベルは低下することが実証されました。中でももっともすべき点は、瞑想をしたグループは、流動性知能の重要な部分である作業記憶が10倍も良くなったことです。

→マインドフルネス信者の私としては、まぁこういう記事を毎週取り上げることになるとは思います笑。
 正直、記事の内容は、見出し以上のなんでもないので、読まなくても良いです笑。
 マインドフルネスやりましょうよ!!ということは、一貫して伝えて行きたいですね

第1位:「心の病」の労災認定、過去最多

www.asahi.com

過労などが原因で「心の病」を患い、労災認定された人が2016年度は498人となり、2年ぶりに過去最多を更新した。職場のパワハラが原因で認定されるケースの増加が目立つ。 

代別では、20代の増加が目立つ。30代~50代が前年度より微減となる中、20代は20人増えて107人となり、全体を押し上げた。

20代の若者が即戦力として期待される傾向が強まり、職場で過度なプレッシャーにさらされているとも指摘し、「業務量を減らしたり、親身に相談・指導したりする配慮が職場に求められている」と話す。

→今週、一番大きなニュースはこちらではないでしょうか。
 憂うべき内容ですが、
 メンタルヘルスに注目が集まることは、結果としては良いことだと思います。
 何より、これを見て「若者の新型うつは甘えだ」論者の方々は
 どういう反応をなさるんでしょうかね?
 「昔の人は精神が強かったからパワハラをはね返せた。
  パワハラをはね返せない若者は根性が足りない!」くらい言いきるんでしょうか。。

おまけ:認知行動療法を学べるアプリ1080円

www.nikkeibp.co.jp

→効果があるものは何でもチャレンジ!という精神のせいで、勢いで課金し、
 その後全く使ってないです・・。いつか必ずや記事化します。
 そうです、1080円を供養するためです。

ぜひ読者登録、twitterフォローお願いしますmm(基本、相互です!)

 

 

以上、本日もお目通しありがとうございました。
-----

最後に1週間分記事一覧 

ninchiko-udou.hatenablog.com

ninchiko-udou.hatenablog.com

ninchiko-udou.hatenablog.com 

ninchiko-udou.hatenablog.com

ninchiko-udou.hatenablog.com

ninchiko-udou.hatenablog.com

ninchiko-udou.hatenablog.com

 

いやー、一週間ご苦労様でしたmm