うつ治療に学ぶ医学的ストレス解消 ~メンタルハック

旧帝大理系→人気企業入社→活躍!→うつ発症、休職→うつを軽視し即復職→うつ再発・再休職orz(イマココ)  意識高い系の元モーレツ理科系クリエイターが、挫折を経て最新のストレス研究を徹底調査&即実践!メンタル強化への役立つ情報と、自身の体験談を更新中 @eli_masa_ /メタ認知/マインドフルネス/ワーキングメモリー

尊敬する社外の方から「打合せを兼ね食事に行こう」とのメール〜感情hack法①認知行動療法 その3〜

 
ここ2回ほど、アホなことばかり書いてましたが、
やはり自分は、いろんなものを失い、苦しい立場にいるんだなと、
先日も気付かされる出来事がありました。
 
そのときの気持ちの落ち込みを、先日ご紹介した、感情hack法①認知行動療法 で、
どのように考え、気持ちを落ち着けたか、今回は完全な実体験の実践例をご紹介します。
 
認知行動療法とは??↓↓

ninchiko-udou.hatenablog.com

↓ブログを書く気にならないときで、認知行動療法を実践↓↓

 
※一応匿名で続けてくつもりなので、内容はボヤかしてます。
 
以前、プロジェクトでご一緒したことがあり、
有名なスマホアプリの産みの親と言われる方から、メールが来ました。
 
 --------- --------- --------- --------- --------- --------- --------- ---------
◾️状況
尊敬する社外の知り合いから、また一緒に仕事で何かできないか?
打合せを兼ねて、久々に食事に行こうとメールが来た。
自分は休職中のため、対応することができない。
 
◾️自動思考
(a)こうやって自分は、チャンスを逃して行くんだな。
 チャンスの神様には前髪しかないというのは、このことを言うんだ。
 
(b)また、これから先、職場復帰しても、他社の人との協業案件を
 自分がリードして進められるくらいの、信頼を回復するのに、
 一体どれくらいの時間がかかるのだろう
 2年、3年?もっとか。ひょっとしたらもう2度と無理かもしれない。
 
(c)そもそも、他者との提携などの業務を推進する
 調整力、巻き込みのようなものが、自分には圧倒的に欠けている。
 では一体、何のために今の会社にいるのか。
 
◾️心情
・自己嫌悪50% ・抑うつ、不安30% ・悔しさ20%
 
◾️合理的な思考
(a)に対して
 今回のチャンスを逃すことになったのは事実だ。
 ただ、もうチャンスは巡ってこないように考えるのは、
 「一般化のしすぎ」である。
 焦っても仕方がない。当たり前だが、自分が今できることをやっていくんだ。
 そうして、今、ベストを尽くしている人にこそ、チャンスがまた回ってくる。
 
(b)に対して
 確かに、信頼の回復には時間がかかるだろう。
 ただ、これは「先読みの誤り」が含まれていて、
 何も仕事は自分一人ですることではない。
 同じような協業案件の話が来た際、他の経験ある先輩に、
 メインでそのプロジェクトを引っ張ってもらい、
 自分は橋渡し役も兼ねながら、そのプロジェクトに携わるなどやり方はきっとある。
 
(c)「レッテル貼り」だ。
 まず、休職したことをきっかけに、自分には調整力・巻き込み力がないと、
 決め付けている所がある。
 それが事実なのか、それとも勘違いなのかは、正直分からない。
 事実かどうかは、復職後にゆっくりと試していけば良い。
 (今は、つい悪かったこと、失敗したことばかりに目がいってしまう)
 
 また、もし本当に、現在の業務に適性がないのなら、
 ①業務内容を変えてもらう ②職を変える ことで、
 今より適した仕事があるということだ。
 
◾️心情
・諦め、受け入れ 40% ・自己嫌悪 20% ・抑うつ・不安20% 前向き20%
 
 --------- --------- --------- --------- --------- --------- --------- ---------
この「受け入れる 」という考えは、感情hack法②マインドフルネス 的な考えです。
次回以降、いま大流行中のマインドフルネスについても、ご紹介します。
 
今回、改めて感じたのは、考えを書き出す作業自体には、少し時間がかかりますが、
(と言っても、人に見せるものでないときは、30分以内、簡単なものは10分~15分
で終わらせます。エバーノートに書いてます)
 文字として、思考のプロセスが残るというのが、良いですよね。
 
私が良くあるのが、一旦、自分の中で、ある悩みごとに関して納得する考えに至っても、
しばらくして、また不安になって、「あれ、前はどう考えたんだっけ?」となること。
 一旦、ちゃんとまとめておけば、その心配はないですもんね。
 
あとは、これは予想ですけど、5年後、10年後に見直したときに、
あー、あのときはこんなこと考えてたんだな〜と。
 そうやって懐かしめる日が来るのを楽しみにできるというのも良い所かもしれません。
 
 
今後も、日々、不安に襲われたときに、認知行動療法でどう考え、
乗り越えたかというのを、どんどんアップして行こう!と思ってます。
 
最後に、以前も書きましたが、
認知行動療法は、グループでやると、他の人の指摘により、自分が思いつかなかった
認知の歪みや・合理的な考えが見つかるので、より効果的と言われてます!

なので、気が向きましたら、上記の5カラム法に対して、「こんな考え方もできるよ!」
など、コメントもらえると嬉しいです。